知財渉外にて

2008年3月~2014年9月までの間、知財渉外ネタを中心に書いてきました。

仕組みづくり

知財業務にはルーティンワークが多い。権利の創造・保護に関するところは特に。だから、やるべきことをきっちり決めて、マニュアル化して誰がやってもある程度の成果が上がるようにすることが必要。しかし、権利の活用場面ではあまりルーティンワークがなく、相手がある業務になるので、仕事量に波があり、大波をかぶると他のことは一切できずにひどい目にあったりする。

さて、勤務先会社は、数年前まで専門の知財部署が存在しなかったらしい。業務自体がなかったわけではないから、専門部署じゃなくて技術管理部門の中に知財機能が置かれていたようだ。ここ数年は専門に格上げになったわけだが、ルーティンをシステム化する前に係争時間が多発して数少ない担当者は忙殺され、目の前に振ってくる仕事だけ片付けるモードで日々が経過。人手がないので人材募集をずっとかけていたけれどなかなか取れなくて現在に至る。大手の知財部OBの方々に嘱託や顧問で助けてもらっているが、元部長さんにばりばりプレイヤーをやれというのも無理があるし。というのが私が入社した時点の部門の状況。

で、現在私がしていることは、ルーティン業務の傍らのシステム作り。業務フローを聞き取りしながらつくる。これがないと私自身が業務の流れがわからないのでやっていたわけだが、顧問氏に「それにTODOリストを説明つきでつければ業務マニュアルができあがるよ。」と言われたので、マニュアルにすべく拡張中。今月中にはグループ内で揉んで確定させ、軌道に乗せよう。

並行して、特許事務所に依頼するときの料金表をつくってみたり。今までは言い値で払っていたのだ。とはいえ、いつも発表前ぎりぎりの依頼だったりしていたので、値切るのは無理でしょう状態だったのだが。今年度は計画出願をすることにして、それを前提に料金交渉する予定。

他にも、あふれかえっている書類のファイリング方法を考える(機密保持というのはどこに行ったんだ?)。とか、手をつけたい仕組みづくりが色々ある。なかなか楽しい。