知財渉外にて

2008年3月~2014年9月までの間、知財渉外ネタを中心に書いてきました。

理想の・・・

昨晩Twitterにて知財クラスタの某氏が、『自分なりの理想的事務所を構築するという夢は揺ぎない』という趣旨のことを言われていて、すばらしいな、と思ったので応援ツイートを送った。それとともに、自分について考えてみて、『会社で理想の仕事を追求する』というのがピンとこないので、やっぱり特許事務所と企業の差かしら?とぼんやり思ってつぶやいた。

すると、『次世代によりよい形で残る仕事の追求が主であり、マネージャ的な立場であれば同じ』とコメントがあった。若手に『仕事をしていて良かった』と思ってもらえるという視点で見れば同じなのかもしれないが、そこに理想という用語がピンとこないというか、そもそも仕事に理想というのがピンとこないだけなのか。どうも釈然としないのでもう少し考えてみた。

仕事をしている以上、自分なりのポリシーというか哲学というかはあって、根源的なので抽象的になるが、言葉にすれば、

所属会社の事業本業に知財プロとしての知識と知恵をもって最大限貢献する

ということになる。そしてそれは、目先のことではなくて、将来にわたっても含めて、真の意味での貢献でなくてはならず、偉そうな言い方をすれば、今現在のトップや役員がそこに気がついていなくて進むべき方向が認められなかったり、リソースに制限があっていますぐには対応できなかったりするかもしれないが、いずれ達成すべき方向性がぶれることはない。そのときそのときの事業の状況によって、率いる人によって、外部の状況等種々の事情によって、具体的なやり方は色々変化するわけだけれども。

分かってもらえなくてもいい、という意味ではなくて、少しずつでも分かってもらえるような努力はしていくし、長期的に認められるために短期的な成果も上げていくし、そのために必要な社内政治だって、人脈の駆使だって、使えるものは何でも使う。まだ理解してもらえる人が少ないと思えば、『当部門のミッションは、権利の確保です』などとにっこり笑って言ってもみる。

企業内にいるからには、所属会社によって、貢献のあり方は変わってくるわけで、その事業本業に真に知財が不要なのであれば、いる必要はないし、必要としてくれる会社を再び探すことになるだろう。今のところ、壮大なことはまったく理解を得られそうにないが(苦笑)、目の前にこれだけ訴訟がぶらさがっていれば、不要と言われる心配はなさそうで、目の前の対応をしつつ、壮大なところへ向かって着々と歩みを進めていけばよい状況である。

ここまで書いてきて、ああでも、どこの会社に行っても同じように考えるだろうけど、そもそもその会社の事業本業に対して貢献したいと思うような会社じゃないとやってられないな、ということはあるな〜、と思った。今のところ、現職会社の製品は愛しているし、製品の機能コンセプトに現れてくる企業としての姿勢とか理念とか「らしさ」とかは共感できるしおもしろいし、「せっかくそういう方向に行きたいと思ってるんだから、うまくやれるようにしたいじゃない?」という思いを持っている。

こういう会社の根本的なところに対して「いいね!」と思っているので、社内の仕事の進め方とか、人の育ってなさとか、近視眼的なところとか、色々色々言いたいことは山ほどあってしょっちゅう『沸騰してますね』とか言われるわけだけれど、だから嫌になるんじゃなくて、それを正しい方向へ仕組みとして持って行って、『上手く軌道に乗せていく』ためにはどうしたらいいか、といつも考える。

要は、会社の行くべき方向(というか行きたい方向)が見えていて、自分のそれへの沿い方がはっきりしているので、その時々の状況で、知財部門を預かる身分として自分がすべきことは答えが出るので、考えることは多いけれどあまり迷わない。悩むのは、常にリソースが絶対的に不足している状況で今なにをすべきなのか。何を割り切って捨てるのか。もう少し先に手をつけようと思っていたことが、社内事情で今旬になってしまった場合に(もうそれは時機を逃さないために乗るしかないのだが)、他との兼ね合いをどう折り合いつけるのか。そして、これをどう次代につなげていくのか、の具体的方法。

次代へのつなぎとしては、このような支援部門としてのポリシーの部分をどう腹に落とすのかということと、専門スタッフであるが故の専門知識と知恵の部分をどうつけていくのか、という二本立てで常に考える。これも本当に難しくて、なかなか形になっていかない。理解されにくいのか、よくついてこれなくて辞められるし・・・。スパンが長すぎて想像がつかないのかもしれないんだけど。