知財渉外にて

2008年3月~2014年9月までの間、知財渉外ネタを中心に書いてきました。

「グローバル経営を推進する 知財戦略の教科書」

歩く量を増やした副産物で、リアルの店舗に行く頻度が増えた。食品スーパーも、衣料品も、そして書店も。

ということで、本日ジュンク堂の知財コーナーをぶらついていたら見つけた本。

グローバル経営を推進する知財戦略の教科書 (Shuwa Business Professional)

グローバル経営を推進する知財戦略の教科書 (Shuwa Business Professional)

「東京理科大学MIP教授陣が総力を挙げて解説」とのキャッチが帯風のカバーに書かれている。「はじめに」によれば、本書は、

1)大学院のMBA、MOT、MIPコース、法科大学院をめざす学生や社会人、
2)大学・企業の知財担当者、法務担当者、
3)弁理士や弁護士という人々

のために執筆されたとのことである。確かに、「教科書」というだけあって、非常に抽象的なレイヤーから実務的なレイヤーまでコンパクトに網羅されていて、アカデミックと実務のどちらのサイドに軸足を置いていても逆側について一通り俯瞰することができそうである。特に実務家には、「Chapter 1 知的財産戦略の基盤」が全体感を得る上で有効ではないか。

著者は20人以上にわたっていて、1章のみ執筆されている方も少なくないのだが、監修・編著とされたお二方の目が行き届いているのか、執筆者の違いによる違和感もほとんど覚えなかった。スタートの一冊として、また、時々立ち止まって考えるときの手がかりの一つとして、お勧めの本である。

しかし、「Chapter4 知財実務」の各章、選択の基準がよくわからない。。。なんで米国だけ判例と出願が・・・。まあ王道の国内実務系を載せたらこんな分量じゃ収まらないとは思うけど。

あと、できれば各チャプターの総論のようなものをチャプター冒頭に置いて欲しかった。そのチャプターの狙いとかその中の章構成の意図とか(これがないから上のような疑問が出るわけで)。というわけで、目次を秀和システムのサイトから抜粋して載せておく。

目次

Chapter1 知的財産戦略の基盤
1-1 知財科学
1-2 知財制度の現状と課題
1-3 科学技術政策
1-4 知財経営と技術
1-5 知財経済
1-6 経営戦略

Chapter2 知的財産関連法
2-1 特許法・実用新案法
2-2 意匠法
2-3 商標法
2-4 著作権法
2-5 種苗法
2-6 不正競争防止法
2-7 独占禁止法
2-8 知財条約

Chapter3 知的財産戦略
3-1 知財戦略論
3-2 研究開発戦略
3-3 バイオ特許戦略
3-4 デザイン戦略
3-5 ブランド戦略
3-6 技術移転、アライアンス
3-7 標準化戦略
3-8 中小企業の知財戦略
3-9 地域起こし知財戦略
3-10 コンテンツビジネス戦略
3-11 知的財産権のライセンシング
3-12 情報収集解析
3-13 ASEANの知的財産制度

Chapter4 知財実務
4-1 米国特許判例
4-2 米国特許出願
4-3 知財契約
4-4 コンテンツ人材育成
4-5 エンタテインメントと法制
4-6 知財紛争処理

Chapter5 知財経済・経営
5-1 知財評価
5-2 技術経営論