火曜日に判例研究会に行ったら、出席者の皆さんに、口を揃えて
といわれた。確かに体重は減ってますが。ベルトが緩くなって切りましたが。しかし、体脂肪率は逆に増えてるって、結構やばいんじゃ・・・。痩せたんじゃないですか? っていうか、やつれてないですか?
※最近、研究会の報告エントリーをサボってばかりいるが、今回もパス。扱った審決取り消し訴訟も侵害訴訟も化学ネタで、理解が今ひとつだったのと、読み込む時間がなかったので、あまり身に付かず。とほほ。
組織変更があってから3週間、なんか毎日倍速で活動しているような気がする。どれもこれもタイムフレームがきつい。
時差の関係があるので、毎朝米国からなんらかのアクションを必要とするようなメールが数通は入る。朝のうちにそれにどう対処するかの方針を立てて、その日のうちに回答をする。まあこれは昔もそんな感じのスケジュールで動いていたので(昔はメールじゃなくて入ってくるのはFAXだったが)、それほどは気にならない。まあ件数が多いので対応も数が多くてかなわないな、という程度。
しかし、対応方針は立てられても、私の一存で決められないこともある(っていうか、たかだかGLでは一存で決められないことの方が多いんだが)ので、節目節目で社内承認を求めることになる。これがもう大騒ぎで。
こっちは特許権者側が求める金額と、このまま訴訟や対立状態を継続した場合のリーガルコスト、鑑定や無効調査にかかるコストを比較検討し、ビジネスの規模や利益とも見比べて、経済的に合理的だと思われる線を算定して妥当な範囲を提案している(つもりだ)。
しかし、社内にこれを説明しても、どうやっても理解が得られない。なんというか、各所の主張を総合すると、
ということのようである。そもそもそんな「当たり前の」技術が特許になっていて、それを当社の製品が侵害しているなどという「とんでもない言いがかり」をつけられているのに、こちらが「非を認めて」、なんらかの「解決金」を払うというのがどうしても納得できない、
特許の説明をすると、
と怒られる。(文句は特許庁に言ってくれ)なんでそんなものが特許なんだ!
和解の承認を求めに行くと、
といわれる。(分析はしましたって。そりゃグレーな部分が残るのはいつものことですけど。こっちは使ってないって言ったって、向こうにしてみりゃ使ってるって言い張れる程度には関係ありますよ。ベンダーさんはのらくら責任取ってくれないし。特許権者はエンドユーザーからもらうポリシーだって言ってますし。そりゃ無効調査に数億かければいい資料が見つかるかもしれませんよ。でもうちこの規模で出るかでないか分からない調査にそんなにリソース投入してどうするんですか。こうやって迷ってる間にも月に数千万単位で弁護士費用が出て行ってるんですけど)ちゃんと技術的に分析したのか。本当にそんな特許使ってるのか。そりゃチップベンダーの責任じゃないのか。つぶせないのか。
前門の虎後門の狼というか。なんか社内の方が交渉が厳しいんですけど。案件のたびごとというわけではないが、なにか上層部の誰かの頭の中のどこかを刺激してしまうと、これをやられるので、一度引っかかると消耗甚だしい。
と叫びたい思いで一杯である。企業って、経済合理性で動くんじゃなかったのかよ〜!!
昨日は、朝からこの嵐に巻き込まれたので、小舟な私はすっかり燃え尽きて午後3時頃には頭が真っ白になって回転が止まってしまった。向かいに座っている同僚GLなんて、同じように燃え尽きて電話をかけたはいいが用件を忘れて思い出すのに30分かかっている始末。
なんだかなぁ。月曜日になったら嘘のように解決してないかなぁ・・・(逃避)