知財渉外にて

2008年3月~2014年9月までの間、知財渉外ネタを中心に書いてきました。

得手不得手

知財協の専門委員会への委員推薦案内が送られてきて、各委員会の人材スペックが出ていたので、グループメンバーとつらつら眺めながら、その委員会にはどんな人が来ているか、自分ならどこが行けそうか、などという他愛もない話をしていた。

検索系とか管理DB系を除き(これはお話にならない)、どこへ行っても、まあそれなりにという感じはあるのだが、頑張って取り組めば、という条件がつく。現状そのままで貢献できると胸が張れるのは?ライセンス委員会くらい。いかにも専門領域が狭い感じですな。意匠なんて、とりあえず守備範囲に入れてはいるものの、いまひとつピンと来ないというかちょっと苦手っぽい、とかこぼしていると、

それは空間把握ができないからですか?

!! その通り。ばればれである。だから特許でも構造系はとても苦手。

数式が出て来るような物理系もちんぷんかんぷんだし、自社製品でも得意不得意がけっこう大きく出る。制御関係ならついていけるんだけどねぇ。イマドキの製品は、モノや構造より制御の方が多いのでまあなんとかなっているというか、あとは自社製品に対するオタクめいた愛で乗り切っているというか。とか考えていて、私はなんでこれで20年も知財屋やってるんだろう??と原点に返って素朴な疑問を抱いてしまった(苦笑)。

まあそれでも、10年も正面から権利化業務をやり、かなりの量の公報を読んだおかげで、ずっと渉外をやっているよりも対象特許に対する勘所がつかめるようになり、技術者に対してもまともに質問ができるようになり、言われていることが理解できるようになったので、意味はあるのだろう。きっと。軸足を渉外寄りに置いていればね。