訴訟となれば当然、そうでない紛争であっても、相手方と直接ではなくて代理人を介してやりとりすることはよくある。元々相手が代理人名で書状を送ってくる場合はたいていそれに合わせてこちらも代理人名で送付するし、そうでない場合でもあえて代理人を噛ませておくことはある。
案件の助言を求めて弁護士に相談に行くことがすなわちその案件の代理をお願いすることを意味するわけではないが、多くの場合、そうすることが多い。なぜかと言えば、実体的な助言のほか、細かい点、例えば、書状の文言の起案から送付の手続までの一切をお任せできるということは、助言だけ頂いて後は自分たちでこなすよりもかなり効率に寄与する。餅は餅屋なので、目に見える費用の多寡を言っている場合ではない。社内のリソースに余裕があって、若手の教育目的を兼ねるのであれば、自分で一から十までやればいいのだろうが。
さらにいえば、相手方からのコンタクトに直接対応しなくて良い、というのは実は非常に大きい。時間を稼ぎたいとき、のらくらと言を左右して言質をとらせないようにしたいとき、そんなことは相手に向かって直接は言えないが、他の件で手一杯でとてもあなたの相手をしている余裕はないのだ、というときなど、自分で応対しなくて良いというのは気楽であるし、リスクも少ない。
とはいえ、相手が代理人を介していないのに徒にこちらから代理人経由のやりとりに一段階上げるというのもためらわれるケースもあるわけで(いきなりやると礼を失している感があるし)、そのような場合がどのような場合に発生しがちなのかというのは濁しておきたいが、確実にそういう場合もあり。そして、それはすなわち逃げ場がなく、電話やらメールやらの総攻撃がいつでもスタンバイOKで、メールはともかく電話では逃げるのも限界があり、早晩その場でなんとかすることを迫られるということを意味してもいるわけですね(号泣)。