知財渉外にて

2008年3月~2014年9月までの間、知財渉外ネタを中心に書いてきました。

久しぶりに契約書を袋綴じ

某社と特許関係で契約の運びとなり、できれば年内に締結の形に持っていきたい、ということで月初めからドラフトのやりとりをしていたのだが、大きな修正はなくとも細かいところでやりとりしているうちにあっというまに日が過ぎて。

起草をしたのが先方であることもあって、先方の押印を先にしてから当社の順でやるつもりでいたところ、社内手続が契約案文が完全に固まってからしかできず、その全員の稟議承認が降りるのに時間がかかるため、このままやっていると年を越してしまうので、できれば当社から先に押印して送ってもらえないかという依頼があった(その間に先方は社内手続を完了させるので、ということ)。

大会社は大変だな〜と思いつつ、そりゃ当社は私が捺印者のところへ契約書を持っていってハンコ下さいといえばその場でほぼもらえるので簡単なんだが、なにしろ現在当部門の庶務担当は産休中。紙周りの作業実務をするのは全部担当者=この場合私なのだ。うう、袋とじするのが面倒なのでそちらでできればお願いしたかったよ〜。

と内情を訴えるわけにもいかないので快くお引き受けし、もの凄く久しぶりに自分で袋綴じした。日本の契約書って、未だにこれなんだよねぇ〜。米国訴訟のあげくの和解契約では最近すっかりPDF署名が当たり前になり、『原本』というものにお目にかからなくなってしまったのだが。

その昔、初職で契約仕事をしていた頃は、そこそこの頻度で袋綴じもしていたので手際もそれなりによかったのだが、こういうものはしばらくやらないとコツを忘れてしまってどうしようもない。やり方は、こんな感じ

そして、初職の頃は、特許のオンライン出願が始まった当初で、まだ紙の手続もたくさん残っていたため、特許庁に出す書類でも袋綴じをしているものがあり、そのために袋綴じ用紙とかこよりとかが一式文具棚に常備されていたのだが、今はそういうわけにはもちろんいかないので、A3用紙をシコシコ切って作るところから始める。

昔常備されていた用紙は薄くて大変取り扱いがよかったよな〜とか、昔は官庁に出す書類がB5サイズだったので、A4サイズで袋綴じ用紙をつくれば耳の部分ができてちょうど良かったんだけどな〜、とか思い出す。おもわずやり方のページをじっくり見て要らない紙で練習してしまったよ。

ということで、製本2部印刷して袋綴じして押捺者の秘書さんにお預けして(明日まで時間がないとのことで)、その後送り状をつくって封筒に宛名書いて簡易書留の用紙に記入して、と明日郵便局に持っていくばかりに整えたら、1時間経過。

ううむ、本日の業務中2番目に時間を消費したお仕事でした。(一番は社内会議の2時間)