知財渉外にて

2008年3月~2014年9月までの間、知財渉外ネタを中心に書いてきました。

2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ガンガン歩く

昨日楽器の練習をしていたら今朝になって背中が痛いと夫に訴えたところ、背筋を鍛えなければねぇ、なにごとも、などと言う話になった。昨日サボってしまったので今日はなんとか日が暮れかけた頃に散歩に出かけたのだが、その際まで背筋を鍛えるために散歩、…

スキルの定義

「はじめての経営学」を読んでいる。色々示唆があって面白いのだが、あとから振り返るためのメモエントリーを幾つか。はじめての経営学―日本を代表する経営学者による誌上ビジネススクール作者: 東洋経済新報社,東経=出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日:…

絵を描く

文字通り、ではなくて比喩的な意味で。組織を持っていきたい方向とか、やりたいこととか、諸々あるわけだけれど、そして当然ながらそういうことをちゃんと全体感として描いて示して持っていくことが期待されている訳なんだけれど、なにしろ実務に埋もれてい…

弁理士という看板の代金(3)

現在、私の弁理士会費は、弁理士会から所属会社宛に半年分まとめて請求書を発行してもらい、会社が直接支払を行っている。当部門の経費として処理され、費目は会費組合費であるから、諸団体の会費(知的財産協会とか発明協会とか)と同じ扱い。会費を会社持…

【研修】単一性とシフト補正の審査基準改訂

「発明の単一性の要件」、「発明の特別な技術的特徴を変更する補正」の審査基準がしばらく前に改訂され、本年7月1日から運用が開始されている。ということで、弁理士会主催の改訂審査基準についての研修に行ってきた。講師は弁理士会の特許委員会の委員の方…

弁理士という看板の代金(2)

前回の記事に書いたように、初職会社に弁理士登録周りの費用を全面的に出してもらい、のほほんと暮らしていた?のだが、登録からしばらくたって、会社を辞めることになった。夫の海外転勤に同行するためである(結構迷ったけどまあ結果的に中々得られない体…

弁理士という看板の代金(1)

現在、弁理士会の月会費は15,000円である。以前は月額2万円だったところ、2011年10月から暫定的に値下げされ、その後恒久値下げになった。先日、弁護士弁理士さんと飲んでいたときに、弁理士会の会費は安いですよね〜。弁護士会の3分の1です。とおっしゃった…

肩こり

マッサージに行ってきた。ここ数週間は半端なく肩こりが酷くてかなり辛い。一昨日は息子2号の練習試合が隣県(50Kmほど遠方)であったため、迎えに行ってきたのだけれど、往復100Kmの運転は下手な身にはかなりきつくて首から背中まで凝りまくって気持ち悪くな…

知財部門の特徴

少し前の書籍になるが、私としては最近読んだ本。企業経営に連携する知的財産部門の構築―企業内機能部門との連携に向けて作者: 田中義敏出版社/メーカー: 発明協会発売日: 2007/04メディア: 単行本この商品を含むブログを見るこの第4章 「知的財産経営成功…

らでぃっしゅぼーやで今年初の栗が届いた。と思っていたら、実家からもお裾分けで1回分と言われてもらった。ので都合2回分の栗ご飯用程度の栗が手元に。秋を実感できる味覚の1つなので嬉しいんだけど、手に入ったらすぐに処理しないと足が早い食材でもあ…

隔靴掻痒

部品などの供給元とは基本取引契約を結んでいて、まあ当然ながら特許保証条項は普通に入っている。曰く、『供給品が第三者の特許を侵害するとして訴訟等があった場合には供給者の責任において対処し費用を負担する』趣旨のもの。とはいえ、供給品単体で特許…

勝負腹?

某会合の後の恒例の更新会にて、某社のN氏(クールダンディ)は通例通り結構なハイペースで生ビールを飲まれていたのだが、飲んで帰った日でも必ず家で筋トレメニューをこなすと言われて一同騒然。『今日もこれから帰ってされるってことですか!?』 『やりま…

部門の長

少し前の知財管理誌に、知財部門の部門長で生え抜き率は2割程度という衝撃の?記事があった。大きな知財部でも部門長は他の部門から落下傘でやってくることが多いとか、それだと専門性の高い知財部独特の業務決裁が難しいのでじゃあどうするかみたいな話だっ…

見える景色の違い

組織/マネジメント体制が変更になって1ヶ月経過した。業務の範囲が変わるわけではないし、これまでもグループの中に小チームを置く形で進めてきたのでさほどの影響はないだろうと思っていたのだけれど、やはり正式な形で組織の形が変わるということは各方…

お下がり再び

部屋が片付かないとこぼしていた中で、古いPCが転がっていて、と口にしたら、息子2号が食い付いてきて、おにいちゃんだって中学の頃にPCもらってたんだからオレも欲しい!確かに、息子1号の中2の誕生日になぜかおじいちゃんがお下がりのノートPCを突然くれた…

弦分奏

オケ練2回目は一日中弦分奏だった。サブのプロコフィエフPコン3番から始めてマーラー1番の1/2/4楽章。プロコってまだ譜読みしてないんですけど〜。予習のかいあって、曲自体は分かっているので、それなりに分かるものの、やはり管楽器がないとメロディ…

あたりをつける

同じ会社で知財渉外業務を5年もやっていると、ケースのバリエーションにも限りがあって、だいたい想定の範囲に収まってくる。この『想定』がいつの時点で形成されるかと言えば、実は相当初期の段階で、しかもそれほど外れることがない。とはいえ、それをして…

朝、歩く

ようやく熱帯夜から脱して真夏日じゃない日もちらほらあるようになった昨今、久しぶりに朝の通勤時に乗換駅まで歩いてみた。なにしろ新学期が始まって、文教地区?の最寄り駅は高校生で半端じゃないくらい改札付近が混雑するのでなんとか回避したい事情もあ…

気分が落ち込んだとき

(これって、「体調」の話なのか?と思いつつ)拝読しているカジケンブログに、「気分が落ち込んだ時どうするか」というエントリがあった。カジケンさんの方法としては、『とにかく今感じていることをひたすら書きだす』のだそうで、タブー、一切なし。もう感…

歩くだけ

ここのところ毎日のようにゲリラ豪雨めいた雨に見舞われていて、水曜には道路が冠水したり列車が軒並み止まるなどの被害も出ていた。となると、気圧も低いし湿度も高いしで、体調はガタガタ。怠くて何もやる気がしなくてひたすら眠い。休養しなければいけな…

標準規格必須特許の権利行使

ジュリスト9月号の特集が、標題のごとく『標準規格必須特許の権利行使をめぐる動き』であったため、定期購読していない本誌のため着手?が遅れたけれども購入して読んだ。Jurist (ジュリスト) 2013年 09月号 [雑誌]出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2013/08/2…

嫡出/非嫡出

9月4日に最高裁決定が出て、民法900条4号ただし書の関係部分が違憲と判断された。ようやくという感も強いけど、ついに出された違憲判断であり、遡及効についても丁寧に書かれていることもあって、各方面で取り上げられている。第九百条 同順位の相続人が…

知的財産契約と税務

知的財産協会から資料第423号として発行された標題の印刷物を読んだ。ライセンス委員会が2年かけて改訂に取り組んだ力作である。委員長の「発刊にあたって」の中に書かれている 知的財産部門等で技術契約の対応をしていると、頻繁に耳に入ってくるように…

楽譜を製本

サブの楽譜が届いたので、ひさしぶりにえっちらおっちら?製本した。アマオケのパート譜は通常コピー譜で、弦楽器は数頁〜数十頁あり、二人で1つの楽譜を見ることもあって製本が欠かせない。パーカッションとか金管楽器の方だと曲によっては製本するまでも…