知財渉外にて

2008年3月~2014年9月までの間、知財渉外ネタを中心に書いてきました。

ブログの移転について

本ブログは、2014年の9月をもって新規の記事更新を停止しています。経緯については、以下の記事にまとめました。 新装開店にあたり - 天職の舞台裏 上記の記事も書いていますが、2014年10月以降は、以下の2つのブログにエントリをしています。よろしければ…

手帳を4月始まりに切り替えた

8月も半ばになると、あちこちで来年の手帳の発売情報が聞こえるようになってくる。このブログでも手帳ネタは何度も繰り返しエントリしているのだが、私はここ8年ほどアクションプランナーを愛用していて、使い始めてから浮気はしていない(これは割と珍しい。…

秋になった

というエントリーを書こうと思いついてから既に2週間というのが情けないところなんだけれど。通勤ウォーク最高気温が30度を切ってきて、最低気温も10度台が現れるようになってくると、ようやく落ち着いて、というかあまり汗まみれにならずに行動ができるよう…

ゲームのルールが明確になった後は?

アップル対サムスン事件知財高裁大合議判決評釈など アップル対サムスン事件の知財高裁大合議判決は、それはもうあちこちで取り上げられていて、既にかなりお腹いっぱい感がある。1つ前のエントリにも書いたように、昨日届いたLaw & Technology 65号には、名…

インプットまつり

毎月20日前後というのは、お仕事系雑誌の発行が集中していて、前回のエントリでいうインプットのカテゴリに入る「参考文献読み」に迫られることになる。 http://iplicensing-senri4000.hatenablog.jp/entry/1118 知財系 ・知財管理 毎月15日 ・パテント 毎月…

読書環境について #WRM感想

WRM 今週のQ 愛読している@rashita2さん(倉下忠憲さん)のメルマガ「Weekly R-style Magazine」の今週号のQが、Q.考えうる限りで最高の読書環境について教えてください。だった。そして、著者としては、私は東京→京都間の新幹線の中が真っ先に思いつきまし…

税の話

今年度の外部団体活動でのお題が『税』に絡むものになっているのだけれど、これまでなんとも断片的にしか関わっていないので、全体像がさっぱり把握できていない。ということで、そもそもの基本に立ち返るための書籍を探して探して買いまくって読みまくった…

英語でミーティングとか横メシとか

久し振りに知財渉外な1日だった。 ミーティング3件 そもそもは、米国代理人の来日に合わせて複数件のミーティングを設定していたところ、そのあたりに来日するので会えませんか?、という別件のオファーがあり、こりゃ都合が良いとばかりに設定。そしたら、…

本番終わりました

昨日9/7はオケの本番だった。といっても、合唱団の定期演奏会のオケ伴で、いつもの演奏会とは多少趣が違っていたけれども。演目はオールモーツァルトで、 オープニングに"Venite populi"という小品 サブプログラムにジュピター メインはレクイエム だった。…

天職の現場

知財法務/知財渉外を中心に据えた企業知財が自分にとって天職、ということはなんどかこちらでも書いてきたように思う。 属否判定が好き その中でも、特許係争における対象特許と製品の関連づけというか要するに属否の判断は、交渉の前提というか要諦というか…

Recording

記録するのが苦手で はかるだけダイエットが一斉を風靡?して以来、記録するだけで一定の効果があることは広く認められるようになったと思っているのだけれど、そして、それを否定するものでは全くないのだけれど、この「記録する」ということがとても苦手で…

距離感とか相場観とか

諸般の事情により、今年の7月1日付けで法務を配下に持って来て、法務と知財の両方を見ることになっている。従前法務部の下に法務と知財がグループで同居していたときと大きく変わらないように見えて、相違点は、レベルが部でなくて課であること(さらに上に…

諸々のバランス

なんだかずいぶん間が空いてしまい、特定方面にはご心配を描けた模様で恐縮です。少し前に、インプットとアウトプットのバランスの話を書いたけれども、どうやら仕事のアウトプットに追われてインプットの絶対量が減少した結果、ブログを書こうという熱意と…

WishListの効用というか

物欲が刺激されたときの振る舞い方を変えてみた SNS経由だったりRSS経由だったり、物欲が刺激されることがある(笑)。とりあえず、こういうときは、EvernoteのWebクリッピングをして、翌日のInBoxチェック時間に(落ち着いて)眺めてみる。やっぱり欲しいな…

FRAND条件下のロイヤリティ算定方法

アップル対サムスンの知財高裁大合議判決は、あちこちで取り上げられているが、当方の関心は、実際にどうやってロイヤリティを算定するのか、というところに集中しているので、その部分だけ覚えのために書き付けておく。金額算定の構成要素は、(1)算定基礎と…

インプットとアウトプットのバランスの話

10万字インプット・5000字アウトプット 最近話題になっていた、ソーシャル疲れに対する処方箋としての「10万字インプット・5000字アウトプット」(みたいもん)と、それについての「10万字インプット・5000字アウトプット」について考えてみた(R-style)を読ん…

細切れの隙間時間

うっかりiPhoneを自宅に忘れて出勤してしまった。忘れ物はかなり多い方だが、これは実は今までめったにない(って、忘れて威張ってどうするよ)。最近は自宅でもポケットに入れて持ち歩いていることが多いからだろう。んじゃなんで今日に限って忘れたかとい…

IPRを理由にしたMotion to Stayの成功率

米国での特許侵害訴訟の対抗策としてすっかり定着したInter Partes Review。使える文献があれば、やらないという選択肢はないよね、という感じになりつつあるように思う。そして、これを理由にした訴訟の中断申立(Motion to Stay)の成功率も、かつてのreexam…

分解して読む

FeeldyでRSSチェックをしたり、Twitterを見ていると、「あ、これ読んでおきたい」というものが一定程度出て来る。その場では読み切れないので、とりあえずフラグを立てておいて、『あとで読む』ことにしようと思う。これを、IFTTTを使って、Twitterでお気に…

私的交渉の要諦、のようなもの

1つ前のエントリーで過去記事のリンク集のようなものを作っていて、やっぱり自分の考えを整理した記事というのは(特にそこそこ蓄積してくると)自分にとっても価値があるなぁ、と思ったりした。ということで、ここのところブログを書くシステムが崩壊してい…

弁理士の日記念企画「知財業界のキャリアプラン」

毎年恒例のドクガクさんの弁理士の日記念企画の2014年版は、「知財業界のキャリアプラン」というお題。キャリアについては、これまでこのブログでかなり色々記事を書いているので、改めてエントリを起こす、というよりも、それらをまとめておこうと思う。そ…

最強の仲間とともに

息子2号に「おかあさん遊びすぎ!」とか言われつつ、先週末も2週連続で大人の遠足へ。今回は、2年前に某所の委員会で同じテーマを1年間議論して濃密な時間を一緒に過ごした仲間による「打ち上げ」遠足である。残念ながら11名全員は揃わなかったけれど、…

できたこととできていないこと

ゴール設定を振り返る 3月にスピードハック研究会を始めたときのゴール設定では、「資料を探さなくてもすぐに取り出せる状態になっている」ということを掲げた。色々なことを一度に始めたこともあって、こちらのゴールを意識することが多くなかった(毎日日…

チェックリストの効用

3ヶ月間を振り返る スピードハック研究会の3ヶ月が終了した。あっという間という気もするし、思えば遠くへ来たもんだ、という気もする。ありがちなことではあるけど、最初の1ヶ月ちょっとはずいぶんドライブがかかって大きな変化を生じさせることができたが…

職業人としての自分のコア

弁理士の会派の旅行会に参加した 週末は、弁理士の会派の旅行会で温泉に行ってきた。会派、というのは、ムラとか派閥とか揶揄気味に言われたりするけど、私の理解では、意見を相当程度同じくする同士が集まって弁理士会にその意見を述べたり、役員選挙の母体…

カレンダーが3つ

※最近、とある原稿書きに追われていて、ブログのエントリまで手が回りません。。雑記でない執筆系は1日1つが限界っぽい。さて、予定の管理をどうするのか、という話題はときどき盛り上がるものの1つだけれども、私自身の現在のやりかたについてまとめてお…

ルールに沿って動けるシステムを作る

アナログの時代の準備と整理 その昔は、自分でも用意周到な方だったと記憶している。その場になってからアドリブでなんとかする、というのが苦手で、取り返しがつかない事態になることに対する恐怖から、相当早くから準備しないと落ち着かなかった。書類が仕…

RAND宣言違反についての控訴管轄はCAFCでなく第9巡回区(Microsoft v. Motorola)

Microsoft v. Motorolaの控訴 The Essential Patent Blogの記事に、MotorolaのRAND義務(ITU H.264とIEEE 802.11の必須特許)違反を巡ってMotorolaとMicrosoftが争っているケース(ワシントン西部地裁:Robart判事)について、MotorolaがCAFCに控訴していた…

転んで停滞してようやく復活

GWの谷間の5/1の朝、多少の睡眠不足もあってか自宅の階段を登り損ない、両足の脛を強打してしばらくその場で悶絶していた。左足などは擦り傷になって出血までしていたし。出血箇所には「キズパワーパッド」のひじ・ひざ用をべったり貼って、その上から湿布を…

楽しい酒とお喋りと

今年のGWは、まったく出歩かず、家に居てインプットと内省に費やしている。その中で、「Facebook Twitterで実践するセルフブランディング」を周回遅れ?で読んだ。Facebook×Twitterで実践するセルフブランディング作者: 倉下忠憲出版社/メーカー: ソシム発売…