知財渉外にて

2008年3月~2014年9月までの間、知財渉外ネタを中心に書いてきました。

2008-01-01から1年間の記事一覧

弁当持参

報道や色々な人の感触によると、景気の悪化で外ランチ率が低下、弁当派が増えているらしい。コンビニや弁当屋の売上が増えているかというとそれほどでもないらしく、どうやら自作弁当持参が増えている模様。当社の近辺には外食できるような店もほとんどなく…

朱入れ

11/15付で事業部開発から当グループへ一人異動があった。事業部での引継ぎがあったので、実稼動は今月初めから。その事業部は当社の売上の主要部分を占めている割に特許的にはお寒い状況なので、そのあたりを重点的に手当てしてもらう人材として期待している…

Happy Holidays?!

米国で係争案件を代理してもらっている弁護士からとある案件についての報告メールが入った。彼のメールはなんだかだらだらと喋っている印象そのままが文字になっていて、描写や印象・感想が多くて結論がよくわからない。毎回、「だから結局どうなんだよ?!」…

時間管理術の実践

12/5に受講した時間管理術講座の後、一番最初に実行したのは、0.3mm芯のシャープペンシルの購入。TODOも時間枠の中に書き込もうと思うと、かなりの分量になる。それを、佐々木さんは0.27mmだったかの極細シャープペンシルを使ってたくさん書き込んでいるとの…

特許法研究会 2008年12月

2ヶ月に一度開催の特許法研究会。地元弁護士・弁理士がメンバーで、大体毎回20人程度の参加がある。発表は回り持ちで、大体弁護士と弁理士が交互にやっている。私が参加したのは3〜4年前からだが、いままで黙って座って聞いているだけだったところ、そろそろ…

時間管理術講座

12/5(金)、佐々木かをり氏の「時間管理術」講座を受講した。佐々木氏の著書は、ずいぶん前に「ミリオネーゼの手帳術」を読み、その後出た「佐々木かをりの手帳術」を読んだ。ミリオネーゼの手帳術―8ケタ稼ぐ女性に学ぶサクサク時間活用法作者: 佐々木かをり出版…

iPhone 3G

9月末にiPhone 3Gを買った。7月に大騒ぎがあって、その後在庫がなくなってしばらく買えなかったし、初期ロットは買わないのがポリシーなので待っていた。その間に騒ぎは落ち着いて、なんだか販売低調のようでどの店にも在庫が復活したし、ファームのアップデ…

定期演奏会2008年10月

今年度は、地元のプロオケの定期会員になっている。ほぼ毎月1回のペースで生のオーケストラを楽しむことが出来る。定期会員だと1回ごとよりもかなりお得で(しかもB席なので安い・・)、自分ではなかなか選んでいかないような曲目に触れることが出来て新鮮な…

ノートと鉛筆

たいそう売れていてずいぶん前から平積みになっているのを横目で見つつ、なんとなく手を出していなかったのだが、思い立って読んでみた。情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 (Nanaブックス)作者: 奥野宣之出版社/メーカー…

本を読む本

23日に、「フォーカス・リーディング」刊行記念セミナーに行ってきた。たまたま、どこかのブログでこの本の書評を見て、興味を覚えていたところ、立ち寄った書店で平積み&セミナー入場券を配布していたのだ。とはいえ、刊行当初の配布でセミナーがあったのは…

読書論

あちこちで取り上げられている&平積みになっているのでごぞんじの方も多いと思うのだが、小宮 一慶さんの「ビジネスマンのための「読書力」養成講座」を読了した。(どうも最近ディスカバーの書籍を読む頻度が高い。ビジネスマンのための「読書力」養成講座…

KTK夏季セミナー(飯村判事)

9/6(土)〜9/7(日)に、KTK(関西特許研究会)の夏季セミナーが京都で開催された。私は関西在住ではないが、KTKの会員にはなっており、時折研究会にも参加している。今回は、9/6(土)に行われた講演の講師が知財高裁の飯村判事だったため、宴会や宿泊は不参加だが…

体にいいものだけを食べる

面白そうだったので、こんな本を買った。スキニービッチ 世界最新最強!オーガニックダイエット作者: ロリー・フリードマン,キム・バーノウィン,ウイアー美由紀出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2008/07/15メディア: 単行本(ソフト…

トレーニングその後

なんだか最近軽い記事が多いな(苦笑)。週末に行ったセミナーや一昨日の研究会の話も書きたい記事リストに入れてはあるのだが、まとまった時間が取れない。さて、しばらくエントリーしていなかったが、ジム通いとパーソナルトレーニング(PT)は続けている。週…

思考のボトルネック

どこかのブログの書評で読んで、店頭で購入したこの本を読んだ。思考のボトルネックを解除しよう!作者: 石川和幸出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2008/08/18メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 196回この商品…

場当たり的にならないように

昨日、移動時間や待ち時間でこの本を読んだ。「お金」のしつけ (PHP文庫 あ 36-1)作者: あんびるえつこ出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2008/09/01メディア: 文庫購入: 1人 この商品を含むブログを見る子どもにどうやって金銭感覚を身につけさせるか。お…

パスポート

モントリオールにいた6年弱の間に、なんだかんだと4回も日本と往復(子連れで)していたら、すっかり長時間のフライトが嫌いになった。東海岸は遠い。おまけにモントリオールは日本から直行便がない。バンクーバーまで8時間、バンクーバーから5時間半。子ど…

ワープロとエディタ

最近、知財系SNS「ipippi」でどなたかの日記で紹介されていた本を買って読んだ。エンジニアのためのWord再入門講座 美しくメンテナンス性の高い開発ドキュメントの作り方作者: 佐藤竜一出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2008/05/22メディア: 単行本購入: 53人…

ビジネスリュックを愛用している。ショルダータイプや手に提げるタイプの鞄で1日過ごすと(といっても一日中抱えて歩いているわけではない)、てきめんに体がゆがむらしく、腰に痛みが出るので、やむを得ず重みが偏らないリュックになるのだ。使っているのは…

ワーク・ライフ・バランスを保つしくみ

仕事が楽しい。(すみません唐突で)以前、コーチングを受けたときにキャリアの棚卸しをし、自分がどんな仕事のときにモチベーションが上がるかを検討した。そのときに出てきた大まかな結論としては、仕事の種類というよりは環境づくり・システム作りをするの…

インハウス・ロイヤー

10月号のBusiness Law Journalの特集は、「弁護士・法科大学院修了者の採用 企業内弁護士は大幅に増加するか」である。BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2008年 10月号 [雑誌]出版社/メーカー: レクシスネクシスジャパン発売日: 2008/08/21…

特許法研究会

2ヶ月に一度開催される「特許法研究会」に参加している。地元の弁護士・弁理士で構成されるずいぶん古くからある研究会だ。8月度の研究会は、お盆明けということもあって軽いテーマが2つ。関税法の輸入差止と、今年4月に出た最高裁判決「ナイフの加工装置事件…

リフレッシュ

連日猛暑で最高気温37度キープの地元を抜け出し、お盆休みは木曾方面へ避暑に出かけた。毎夏恒例の行き先は赤沢自然休養林。2003年から1年空けてあとは毎年訪れているので今年で5回目。一昨年までは7月末の平日に出かけていたが、昨年と今年は最も混雑が激し…

テーマカラー

鬼に笑われそうだが、来年の手帳を買った。この手帳とのお付き合いもこれで4冊目になる。現在使っているのは、本革仕様のレッドだが、毎年こんなにカバーに投資する必要もないのでリフィルを買い足していく予定。だが、11〜12月は2冊の手帳を持ち歩くので、…

パーソナルトレーニング4回目

3週間ぶりのパーソナルトレーニング(PT)。先週は土日両日共に地域の保育団体主催の夏祭りだったので、予約時点で時間が読めず、1週ずらしてお願いしていたのだ。後から振り返ると特に問題なくジムにも行けたような気がする。2回分のPTを予約しようと思うと…

酷暑

私の住んでいる地方都市は、どうやら夏の最高気温や最低気温の平均値とかを取ると、日本一暑いというか住みにくい街の上位にまちがいなくランクインしてしまうようだ。他県から来ている人に聞いても口をそろえてここの夏の方が厳しいとおっしゃる。確かに、…

三本柱

特許事務所で明細書書きをしていたころ、この仕事に必要な能力(素養)には3つの要素がある、と同期の弁理士に言われたことがある。1.法律を知っていること 2.技術を知っていること 3.国語力があること特許の権利化業務従事者としての弁理士・特許技術者…

よくある質問

転職しても同じ知財業界、弁理士仲間には会う機会が多い。そんな機会に突出してよくされる質問がある。(1) Q:会社でどんな仕事をしてるんですか?やっぱり契約関係とか? A: 契約以外の知財業務全般です。抽出から出願、係争までなんでもかんでも。 意匠や商…

Quanta判決研修

6月14日夜に所属会派(弁理士クラブ)主催の米国特許セミナーがあった。テーマが先ごろ最高裁判決のあったQuanta事件で、米国弁護士さんが講師をされるということなので、東京かつ夜間の研修だったが参加。企業内の実務にも結構影響がありそうなので、東京支店…

インセンティブ

インセンティブとこの業界で言えばすなわち発明報奨絡みだったりするのだが、今回はその話ではなくて、子どもの小遣いネタである。子どもたちには、高校卒業までに独り立ちできる程度に家事全般の能力を身につけて欲しい。そして、その頃までには自分の収入…