知財渉外にて

2008年3月~2014年9月までの間、知財渉外ネタを中心に書いてきました。

2011-01-01から1年間の記事一覧

知財渉外屋の育成法

某氏に、特許侵害訴訟とかの戦略や方針を立てて実行する人の育成ってどういう方法がいいの?と、ど真ん中ストレートの質問を受けた。いやそれって、難しくて決め手にかけるんだよね〜。モゴモゴ。と言葉を濁していたら、じゃああなたはどうやってできるよう…

新事業とイノベーションにおける知財の活かし方

先日経費購入した本の内の1冊。あとの2冊はレファ本に近いので、まだ未読。新事業とイノベーションにおける知財の活かした方作者: 出川通出版社/メーカー: 発明協会発売日: 2011/09/16メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログを見る易…

並行線

特許侵害の警告書のようなもの(いろいろなレベルのものがあるんで。『警告書』と銘打っているのはさすがに珍しいけど。でも中を読むと『充足』とか『該当』とか書いてあるんで要は言いたいのは『踏んでるぞ』ってことで)が届いたとき。知財渉外屋の我々が何…

フォーメーションの変更

しばらく前に、Twitter上で某氏におわかりかと思いますが、知財渉外の片腕を雇用されないと体を壊しますがな。 ・・・ 逆に、権利化部分である程度手放しで大丈夫となるように促成栽培するか。と指摘されたのだが、現実はどうも逆の方向へ動いているようで、…

『効率的』な業務とは

この系統のエントリを若手のギモンシリーズに入れるのはちょっと違和感があり、どっちかというと『若手の訓練』とか『若手のドリル』とかいう感じなんだけど、まあ関連するということで、カテゴリばかり増やしても仕方がないことでもあるし(だからカテゴリ…

本を買った(経費)

弁理士会に行ったので、帰りに書原 霞ヶ関店に寄って知財関係の書棚を物色。なかなか知財関連本の品揃えがここまで充実しているところはあまりないので、弁理士会に出向いたときにはよっぽど時間が押しているとき以外は立ち寄ることにしている。そのほかの種…

社内の通信ネットワーク環境

知財協会の某委員会の会合で、社内に特許調査等の研修をする場合、PC+ネットワーク接続環境をその会場に用意するのが大変で、という話になった。え?出席者に『PC持参で参加して下さい』じゃダメなんですか?と聞くと、たとえノートPCだとしても、無線はセ…

ジムに行った、ところ。。。

週末に(またしても)久しぶりにジムに行った。最近週1回どころか月1回行けるかどうかというていたらくのため、真剣に退会も考えたくらいなのだが、そうすると走るのがとことん苦手な私は有酸素運動を自力でする自信がないし、とか思って踏みとどまった。で…

細かいことですが

割と最近になって、若手君の認識レベルがこちらが思っていたところと大きく離れていたのが発覚して右往左往したあげく、気を取り直して一から鍛え直すことにした(気を取り直すまでに上司やらチームリーダーやら巻き込んでまあ種々すったもんだがあったんだ…

静かな一日

役員親族の弔事があり、大雨の中多くの(エライ)人が参列。若手は手伝いに駆り出され、フロアの静かなこと。上司から突っ込みも来ないし、報告に来る部下も3分の1減。社内からの電話やメールも減っていて、なんだか休日出勤をしているようだと同僚と言い合…

『売り言葉は買うな』

売り言葉は買うな!ビジネス交渉の必勝法作者: 一色正彦,高槻亮輔出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2011/11/08メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 1回この商品を含むブログを見る知り合いがFacebookに紹介していて、ほぉ?と思ったので…

インプット

大変長らくご無沙汰致しております。ブログの確認を押したら、スポンサーサイトが出るようになってた(汗)。前回更新したのいつだっけ?と見てみれば、なんと1ヶ月以上前だったよ。さて、なんで滞っていたかと言えば、つまるところ書く気が起こらなかったんだ…

モードの切り替え

再び『森の家』に来ている。今回は息子2号連れだ。1泊2日東京出張からそのままGOという強行軍の設定をしたため、あちこち無理が出たが、まあおかげで三連休はフルでチャージができるというもの。ここにきて料理や掃除などの家事に手をかけていると、昔に比べ…

理想の・・・

昨晩Twitterにて知財クラスタの某氏が、『自分なりの理想的事務所を構築するという夢は揺ぎない』という趣旨のことを言われていて、すばらしいな、と思ったので応援ツイートを送った。それとともに、自分について考えてみて、『会社で理想の仕事を追求する』…

音(楽)のある生活が復活

その昔は、家で何をするにもBGMをかけていたものだけれど、iPodを使うようになってから、なんとなく習慣が失われていた。すべての音源はiPodに入れてしまったので、持ち歩き、ヘッドフォンをしているときは同じような感じなのだが、なにしろこれをそのま…

男前女子の会

相変わらず、というか、放っておくとひどくなる一方の自分のワーカホリックぶりに我ながら危機感を感じ、友人の誘いに乗って『森の家』に行ってきた。同行した友人たち(女性ばかり)は、とある機会に一緒になり、その後も同期会のようにして時々会っている。…

特許事務所に求めるもの

なんだか大層なタイトルだが、と書きかけて、うん?前にもこんなエントリしなかったっけ?と気になって過去記事を見てみた(つーか、記憶が薄れすぎだろ>自分)。やっぱりしてるし。 知財部員に求めるもの 特許事務所とのつきあい方気を取り直して(苦笑)。…

上司流プレゼン術

例の役員前3分間プレゼンの上司特訓中である。上司は、確かにプレゼンが上手い。話を盛り込みすぎないし、論旨がぶれることがないので、聞いている方も安心して聞けるということなのだろう。時に聞き手がエキセントリックで滑ったり転んだりすることはあるの…

あちらとこちら

徒然知財時々日記さんが、『企業知財部と特許事務所との業務経験はどう役立つのか』というエントリーを上げられていて、多少思うところがあったので、つらつらと。私自身も、企業知財部→特許事務所→企業知財部という経歴を持っていて、似たような経験をして…

スキルレベル

種々の事情があって、特許担当の育成について3分間(!)で役員・部長連の前でプレゼンすることになった。なにしろ3分間なので、悲しいほどまともなことがしゃべれない。設定自体に無理があるのだが、それは言っても始まらない。ということで、断腸の思いでバッ…

手間いらず+

BLJの当月号でリーガルコスト管理が特集されており、各所で話題になっていた。BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2011年 10月号 [雑誌]出版社/メーカー: レクシスネクシス発売日: 2011/08/20メディア: 雑誌 クリック: 2回この商品を含むブロ…

このごろ

全然更新の筆が止まってしまっていたのは、要するに日常を振り返る暇がないほど忙殺されていたせいで。あんまりアウトプットしすぎて、ネタを拾って考えをまとめて文章化する、ということができなくなっていた。普通は、ネタくらいはあって、まとめる時間が…

つながり

8月最後の金曜夜は、食事会だった。なんの?と子どもに問われて趣旨が不明だなぁ、と思ったりしたのだが(苦笑)。自宅の近所にお気に入りの小料理屋というか居酒屋というか、という店があって、いろいろな人に紹介している。そして、そのたびに好評なので、割…

大型新人

私をリアルでご存じの方は既にご承知の通り、5月から中途採用募集をかけていて、めでたく1名採用が決定し、8月1日付で入社された。業界歴は数年と浅いが、弁理士資格保持者で、人生経験はそこそこ積まれているという方である。1日が月曜日だったため、いきな…

ワークライフバランスというのか

先週金曜日に無理矢理一段落つけたので、この週末はひたすら寝倒して体力回復に努めている。昼近くまで朝寝坊して、昼食の後昼寝して起きたら夕刻で、かといって眠れないわけでもないので(仕事のことを考えなければ眠れるのさ)また21時過ぎには寝る、といっ…

ブリッジ機能

製品の機能の話じゃなくて、比喩的な話。特許係争案件の関係でここ1ヶ月ほど「限界に挑戦!」のような仕事っぷりになっている。おまけにやっぱり法務側とどこまでがこちらのマターでどこまでがあちらのマターなのかが難しい。結局、手続き事項しかやってくれ…

教育とか育成とか

知財協の某専門委員会で推薦されたので読んだ本。ケースメソッド教授法入門―理論・技法・演習・ココロ作者: 竹内伸一,高木晴夫出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2010/10/20メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 17回この商品を含むブログ (1件) …

ネットワーク環境の整理

自宅の有線WAN回線を、NTTの光から地元のケーブルTV会社の光回線に切り替えた(単純に安かったんで)。いざやってみると色々手続が必要で、やっぱり面倒でやるんじゃなかったかなぁ、などと思いつつ、申込みから半年以上かかって漸く工事が完成。光電話に…

頭は体に付いている

初職の上司・同僚6人で飲んだ。退職以来会ってない、という人はいなかったのだが、それぞれ久し振りで、一堂に会したのは上司の退職記念パーティの時以来だから3年ぶりか。今も当時の職にとどまっている人が2人。ちょうど現在の自分の年齢が、初職を退職した…

蕁麻疹(3):薬が変わった

2週間ごとの皮膚科通い3回目。前回は、薬を飲み出したら症状が治まったので、これがこのまま続けば、だんだん薬を減らしていくことができる、という話だったのだが、その後、継続していたら、よくなるどころか症状は悪化。要は、薬を飲んでいても、痒みが出…