知財渉外にて

2008年3月~2014年9月までの間、知財渉外ネタを中心に書いてきました。

三本柱

特許事務所で明細書書きをしていたころ、この仕事に必要な能力(素養)には3つの要素がある、と同期の弁理士に言われたことがある。

1.法律を知っていること
2.技術を知っていること
3.国語力があること

特許の権利化業務従事者としての弁理士・特許技術者の能力として上記3つが必要だというのはおそらく業界の方であれば納得していただけるのではないか。そして、事務所に採用する場合には、この3つの柱のうち、少なくとも2つ揃っている人を採ろうとしていた。言い換えると、1つしかもっていない場合に、異分野から転職して実務能力をつけ、弁理士として一人前になるのはかなり難しい(=時間がかかる)。

弁理士資格を既に取っていて、知財業務は未経験だが設計・開発の経験があるのであれば、1と2が揃っているので、あとは実際に明細書の原稿を書きながら、それまでの仕事ではあまり縁がなかったであろう『ストーリーを立てて書く』訓練を積んでいけばよい。これはある意味技術系弁理士の王道パターン。最近は明細書が書けるようになるよりも試験に合格するほうが手っ取り早いので、事務所で実務をと考える前にとりあえず資格を取ってしまったほうがよい。

あまり多くはないが、技術屋さんで書く経験も積んでいて国語力もあるという場合(自動車の設計者で大学時代に新聞社で校正のバイトをしていたという特許技術者を知っている。彼は技術のバックグラウンドもあるし、日本語能力も高いので、実務能力はめきめき伸びた)は、2と3が揃っているので、あとは勉強して弁理士資格を取れば3本揃うわけである。

文系出身で意匠・商標系もしくは外国系でなく、特許で仕事をしようとすると、まあたいていの場合3はある(得意な場合が多いし、会社の実務でも事務屋だと文章は良く書かされるので訓練される)ので、とりあえず資格で1を押さえて2をなんとか頑張るという構図になる。特許の仕事には技術のバックグラウンドが何よりも重要だと考えている人は多いのだが、実は3本の柱の1本に過ぎないと思う。

技術がわかっていても、それをひとつのストーリーに仕立てて理解しやすく法律的にも強い明細書に仕上げることができなければクライアントの要求にこたえることはできない。技術バックグラウンドがあるといっても、入ってくる仕事の技術分野はさまざまで、自分の専門が役に立たないことだって珍しくない。幸いインターネットが発達して、周辺知識を調べるのは造作もない時代になった。テーマの周辺を調べ、その分野の従来技術を公報で押さえ、発明者や知財担当者につっこんで聞けば、ポイントは理解できるし、どうストーリーをくみ上げていけば良いのかもわかってくる。

#自分がこのパターンなのでなんだか熱を入れて書いてしまった(汗)

さて、以上は明細書を書く特許技術者の場合の話。では、企業の知財担当者としての3本柱はなんだろうか。

1.法律を知っていること
 これは、企業内担当でも必須。細かい手続きに精通する必要はないが、全体の枠組みを知っていて、局面ごとに関連する法律を引っ張ってきてリスク判断やグレーな場合にできそうなラインを提示する、なんてことが求められる。知的財産まわりの法だけではなく、もう少し幅広い法律知識が要る。
2.技術を知っていること
 これも必須。社内で研究・開発されている技術や製品の内容が理解できなければ話にならない。その分野のこれまでの流れや現在のトレンド、今後の見通しまで見ておく必要があるだろう。
3.国語力があること
 これは必須とまではいえない。出来上がってきた原稿をチェックできる能力は必要だし、社内で報告書を作成する程度の能力は求められるけれど、この仕事特有の柱となる能力とまでは言えないだろう。

とすると、3本目の柱になるのは何だろうか?先週上司と話をしていて『突っ込む力』ではないか?という話になった。事業部門の人々は、知財レベルが高いわけではない。出願できそうなアイデアが転がっていてもあたりまえのこととして気がつかないこともある。見る人が見れば地雷原のようなリスクの高い行為を知らずにやっていることもある。

話を鵜呑みにして疑問を持たずに聞いているとスルーしてしまうようなことであっても、「ここはどうなの?」「これはどうしてるの?」「じゃあこういう場合はどうするの?」などと突っ込んで聞いていくと、「ああ、それは実はこうなってるんですよ。今まで不便だったんで変えてみたんです(そりゃ発明だよ!)」「ああ、それ、ネットから持ってきました(人の物を勝手に使ったらまずいっしょ〜!)」「ああ、そこは気がつきませんでした。外注先に聞いてみます(え、自分でやったのはどこからなんだよ〜!)」などということが出てくる出てくる。

聞かれたことが全体だと思わずに、氷山の一角だと思って全体を確かめるためにガンガン突っ込んでいく力があること。これが3つめの柱だろうか。それをするには、ある程度先も予想したり、仮説を立てたりする必要も出てくるけれど。

あなたの仕事の三本柱は何ですか?