知財渉外にて

2008年3月~2014年9月までの間、知財渉外ネタを中心に書いてきました。

退屈?

ドクガクさんが、ブログに「私が弁理士を目指した理由」という記事を書かれていて、その中に、

パソコンに向かって文章を作成したり、公報を読んだり、調査をしたり、傍から見れば一見退屈な仕事も多いです。

というくだりがある。それについて、Twitterで、知財クラスタの某氏が

私は、「パソコンに向かって文章を作成したり、公報を読んだり、調査をしたり」しても退屈だとは思わない。全て真剣勝負だから退屈することがない

とつぶやかれていた。それでふと自分は?と思ったのだが、一件一件の調査や明細書の作成、公報の検討等はそれぞれ面白くて退屈などということはないのだけれど(もちろん、ドクガクさんもこれらが『退屈だ』と言っているわけではなくて、『傍から見れば「一見退屈」』だろうといってるだけなんだが)、毎日複数の案件をビデオの早送りのように片付けることを強いられていると、さすがに飽きてくるな〜、というのが昨今である。

特許事務所を辞めて企業側に戻ってきた理由の大きなものが『明細書を書くのに飽きた』からだと言うと、誰もが「そりゃあなた職業間違えてますよ。何で弁理士やってるんですか!」とおっしゃるが、そう言われても、ねぇ。

今でも、中間処理をやっていれば、「ここにこういう記載が書いてあれば、この引例との差を出せて、うまく権利化できるのにな〜」と思うと同時に「じゃあそういう記載を出願当初明細書に盛り込むにはどうすればよかったのだろう。次に同種の案件があったとしたら、どういうチェックポイントを置けば、実現できるだろう」と考える。事務所からコメントをもらえば、その中身を検討すると同じくらいの熱意を持って、「この説明の仕方はわかりやすいな、他の担当者にも展開してもらおう」とか「これはこういう風にしてもらった方がうちの若手にもわかりやすくていいかもしれない」とか考える。調査一つを報告してもらう都度、「このノウハウは蓄積してみんなで共有したいので、仕組みにしましょう」とうるさいことこのうえない上司である。

ことほど左様に、意識がそのものの実体面より仕組み作り、体制作り、育成方法方面に向いてしまうのだ。現在のポジションがそうだからというのももちろんあるが、この傾向はかなり昔からで、事務所時代もそうだし、まだ若手だった初職の頃もそういう傾向はあった。事務所時代はそういう間接業務?に時間を割きすぎて売上が上がらないという悩みを常に抱えていたもので(残念ながら突出した売上を立てつつ仕組みを作るという芸当ができるほどの力量がない)、現在の職責はまあうってつけと言えるのだろう。

ということで、7つの習慣に言う第二領域仕事が好きなんですな。プレイヤー部分の比重が重くなってくると(日々重さが加速度的に増している気がして少々辛い昨今)、始めに戻って『飽きたな〜』となるんですわ。

ああ、ちなみに私が弁理士を目指した理由は、『特許の本質を捉えたかったから』。ライセンス・特許渉外からこの業界に入ったんで、特許のコア部分がさっぱりわからなくてつまらなかったんだよね。そういう意味では,弁理士になって法制度・主旨から理解はできたし、明細書も書いてその作りも把握できるようになったし、その上で権利解釈して交渉カードを切ることができるようになったので、本望ですな。