2週間ほど前にビジネス書を買い込んだとき、前から気になっていて買えずにいた「整理HACKS!」も買った。ライフハック本はちょいちょい買っていて、読んだ中からいくつかはいつも参考にしている感じ。
- 作者: 小山龍介
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2013/05/02
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
で、この中の整理ハック31が「デュアルディスプレイで作業領域を広げる」で、PCにもう一台ディスプレイをつなげれば、作業領域が倍になると紹介されていた。確かに、ほとんどのアプリを画面一杯に使うので、切り替えて見たい場合などは2画面表示にしたいことは多い。そういうときはほとんど印刷してしまうのだが(昭和の時代から働いている世代なので・・・)。
で、その中で、
とあった。ノートPCをそのままデュアルディスプレイに合わせようとすると高さがずれてしまうので、PCスタンドに乗せて画面の高さを合わせるといいでしょう。
え?『PCスタンド』?なにそれ?そんなものが世の中にはあるのか!
ということで、さっそくLAPTOP STANDを購入。私の個人用PCはLet's Note R6で、自宅ではディスプレイ・キーボード・マウスをつないでデスクトップのように使っている。しかし、最近放熱がいまひとつで強烈に熱くなったあげく、勝手に休止モードに突入するようになってしまい困っていたのだ。スタンドを使って立ててやれば、ディスプレイも使えるし、放熱にもよさそうだ。
昨日届いてから早速使っている。無事にデュアルディスプレイにもできたし(ノートPCはいまのところTweetDeck専用機になっているが)、熱も発散されるようで休止モードにもならない。よかったよかった。