最近、知財系SNS「ipippi」でどなたかの日記で紹介されていた本を買って読んだ。
エンジニアのためのWord再入門講座 美しくメンテナンス性の高い開発ドキュメントの作り方
- 作者: 佐藤竜一
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2008/05/22
- メディア: 単行本
- 購入: 53人 クリック: 1,752回
- この商品を含むブログ (96件) を見る
別にエンジニアってわけではないが、ワードでドキュメントを作る機会は多いので、参考になる。その中で、スタイルを定義して使うことが推奨されていて、以下のような弾劾があった。
特許の明細書は、ひたすらテキストで、それをHTML化してオンラインで出願する。なので、作成に使うのはワープロである必要はまったくなくて(何しろ「見栄え」というものがないから)、実際私は作成にはワープロではなくてエディタを使っていた。クライアントとのやり取りに修正履歴を使うように指定されて、完成原稿をワードに貼り付けておくっていたものだ。15年前のワープロならいざ知らず、現代では、「選択した領域のフォントを手で変更する」「ルーラーで個別にインデント付けを行う」といった方法でドキュメントを作成するというのは、職務怠慢に等しい行為だといえます。
このため、私のワープロ使用歴というのはほとんど前職の会社のもので、そりゃ↑にいわれるように、15年前のワープロなんだよね。Wordの日本語化がはじまったばかりで、英文ワープロにWordperfectを使ってた時代。その頃からアウトラインや相互参照は使っていたが、ワードとワードパーフェクトは構造がずいぶん違っていて、Wordに移行したときにそのあたりを考えて文章を作ることを断念してしまった覚えがある。(実際、契約書を作るには、第○条っていうのが作成していくうちにどんどん動くので、固定で入れないほうがいいに決まっているのだが、その当時はやりかたがよくわからなかったのだ)
で、現在、企業に舞い戻って、『見栄え』が重要なプレゼン資料やら説明資料やらを作る必要性が当然増えたので、上記の本とにらめっこしつつワードと格闘している。パワーポイントの同じような本もないかなぁ・・・。
とはいえ、企業で仕事するならワープロがあればエディタはいらないかというと、そんなことはない。やっぱりここでも出願書類は取り扱うのだ。あまり数は多くないけど、オンライン出願もするし、閲覧申請もする。特許庁用のHTMLを作るなら、やはりワードは不向き。専用のマクロがいる。勝手につけられるタグがエラーを引き起こすからだ。
ということで、『秀丸エディタ』が欲しいです。と言ってみたら、なんとグループ内にライセンスが1本あまっていることが判明。なんだ〜、もっと早く言えばよかった。ここ半年、我慢してメモ帳を使っていたのだよ。
やっぱり、テキストだけが問題で、見栄え不要の文書作成をするならワープロよりエディタよね。と思うのだった。ワープロで作業すると、見栄えに意識が引きずられて困るんだな。