知財渉外にて

2008年3月~2014年9月までの間、知財渉外ネタを中心に書いてきました。

ワーク・ライフ・バランス

ドクガクさんの毎年恒例弁理士の日企画に誘われて、「ワーク・ライフ・バランスの取り方」でエントリを書くことになった。

「ワーク・ライフ・バランス」は、何度かここにも(前のブログにも)書いているように、元々私自身の最も重要な価値観である。しかしながら、「バランスを保つのには最適」だけれど物足らなくなってしまった前の職場から現職へ転じたときに、当初は意識していたものの、激務になるにつれてどんどん押し流されていき、すっかりワーカホリックなここ数年。そのたびに体調やら日常生活やらがガタガタになり反省するものの、なかなかバランスを取り戻すところまでいかないうちに次の波がやってきてしまうという日常を送っている気がする。
※このエントリを書くにあたり、過去のエントリをざっと見直してみたのだけれど、なんともはやバランスが崩れただのワーカホリックだのという記事が多くて(そしてここまで多いとは認識していなかったというか忘れてしまっている自分に)愕然としたのだ。

難しいのは、子どもたちが小学生以下だったときには、毎日の送迎もあり、体調不良になったときには付きそう必要もあり、絶対的・強制的な切り替えが必要で、それを前提に日々の枠組みを作っておくことが必須だったのだけれど、子どもたちが大きくなって送迎が不要になり、風邪を引いたくらいなら留守番して家で寝かせておけるようになった今日、どうも昔に比べて「行き当たりばったり」で仕事に振り回される感が出てきてしまっているのではないかということ。

もちろん、あらゆる仕事にはその仕事が要求する固有のペースがあるわけで、それとの両立を図る必要はある。そして、仕事によっては、絶対的に作業量を要求されかつ短納期というものもあるので、単位時間あたりの仕事量をどれだけ増やしても追いつかない場合もあるし、また、特にそのような仕事の仕方をすべき時期というのも確かにある。若い頃、仕事の型を覚えるステージでは、四の五の言わずに徹底して量をこなすことがどうしても必要だし、専門技能をみにつけるためにはそれなりの時間を投入する必要がある。そしてそれをのんびりやっていたら一生かかっても終わらなくて意味がないから、その時期には少しバランスの針をそちらに傾けてもよいだろう。

新しい環境で仕事をすることになった場合もまさにそれで、私の場合、転職1年で渉外を任されたときの状況はまったくそうだったと思うんだけど、それが何度も繰り返されてしまっているのは、針が傾いたまま固定されてしまっている状況な訳で、よろしくない。

この辺についてはさすがに昨年の振り返り今年の年頭に反省して、

他の評価基準に依拠した『やるべきこと』よりも、自分の価値観に照らして『やりたいこと』を行う。

としている。これを忘れずに持っていることができれば、ずいぶんよくなるのではないかと期待していたのだけれど、その実また崩れだしているので、キープするための仕組みが必要だということなのだろう。そしてそれが日常的にワークライフバランスを取っていく視点につながる。

最近読んだ「ワークシフト」とか、「経済成長って本当に必要なの?」とか、cakesで連載中の「そしてみんなノマドになる」とかを読んでいると、漫然と、とまで行かなくても、相当意識的に自分にとって何が大切なのかを意識してそういう時間をもつように強力に進めないと、時間に追われてなんのために生きているのかよく分からないような状態に容易に陥ってしまうことがよく分かる。未来は自分で主体的に選び取っていかないと、本当になんのための人生だかわからないまま終焉を迎えてしまいかねない。

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

経済成長って、本当に必要なの?

経済成長って、本当に必要なの?

  • 作者: ジョン・デ・グラーフ,デイヴィッド・K・バトカー,John de Graaf,David K. Batker,高橋由紀子
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2013/05/10
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログ (3件) を見る

ということは、子育てのような外部環境が強制的に要求する場合に限らず、同じように考えて自分の人生の時間を配分すること、そのための仕組みを作ることをなによりも優先して行うべきではないか。

いつも、定時で帰らなければならないという緊張感の中で仕事をしているか、明日突発的に休むことになったとしても仕事に要求されているペースで納品ができるのか。そのように先読みをしてマルチタスキングで仕事をしているのか。常に問いかけて仕事をするように、確保した時間を自分が本当にやりたいことにかけられるように常に考えるようにしていきたい。

そして、もう一つ大切なのは、そういう風に思い続けて実行するために、それができたかどうかを振り返ってレビューを書くことなのだ。またまた振り返り記事が欠けつつある昨今だけど、これも加えてちゃんとレビューするようにしよう。

みなさんもレビュー始めてみませんか?