役員親族の弔事があり、大雨の中多くの(エライ)人が参列。若手は手伝いに駆り出され、フロアの静かなこと。上司から突っ込みも来ないし、報告に来る部下も3分の1減。社内からの電話やメールも減っていて、なんだか休日出勤をしているようだと同僚と言い合ったり(社外は平常なのでそりゃさすがに言い過ぎなんだが)。
こんなときでないとできないので、本日は、某案件の対象特許の整理解析。初動の初動でやっておくべきことなんだけど、ひっじょーに手間暇がかかるので、他が立て込んでいたりするとなかなか手がつけられなくてずるずるいってしまう危険があったりする。でも、不安定な特許をよりどころに攻防する特許係争案件では、対象特許の一言一句がとても大切なのでないがしろにするわけにはいかない。基本中の基本なのだが、時に忘れ去られたりして怖い。
対象特許とそのファミリーについて、公報、出願経過一式を取り寄せて印刷。画面で見るのは見落としが生じやすいので、やっぱりここは全部印刷。これがけっこう手間と時間がかかるんだな。人にやってもらうとそれはそれで見やすさが落ちたりするので自分でやることが多い。そして、クレームの文言を詰めるために、エクセルにでもコピーして、構成要件を分説。符号をつけたりそれぞれの要件の中でもキーになるところにマーキングしたり中で改行入れてみたり。まあなんというか、原始的?だけど。
1つの出願から分割やら継続やらされているときは特に要注意で、拒絶理由の引例との差を出す間や権利行使の状況でクレームの方向性が色々枝分かれしていて、構成要件の組み合わせが複雑になっていたりする。当初開示された発明の主旨はここ、とか、発明者の認識はこうだった、とか言ってみたところで、クレームとして成立していれば、資料をつきつけて無効にするまではそれが有効なわけで。
よくあるのは、特徴部分から1つ2つ構成要件が抜けていて他のどちらかといえば付加的な要件が加わって成立している権利がファミリーの中にある場合。この権利はこういうこと、とざっくりベースで認識していて、改めてクレーム文言を読み直すと何度見ても重要な特徴が抜けていたりして、そしてそのせいで自分ところの製品が権利範囲に入ってしまう可能性がぐっと高まっていたりして、愕然、なんてことも、あまり大きな声では言えないがあったりする。
もちろん、特徴部分の構成が抜けているということは、無効にできる可能性があったり、出願経過を注意してみていくと、文言上はともかく限定的に解釈する余地があることが多い傾向にはあるのだけれど、やっぱりとりあえずは確定し有効とされている現在の文言がスタートになるので、無視はもちろんできないし、そこをひっくり返すのは裁判にせよ交渉にせよ主張と根拠の用意に手間がかかるので嬉しくない。
ということで、その手の権利が見つかったときは、そこが攻防の肝になると見込んで念入りに出願経過を読み、それに基づいて無効資料のサーチをかける。そして、現在の状態で主張できるポイントをみっちり考える。まずは、細かい差であっても、文言上言えることはないか。これがないといかにも弱く見えるので、強弁系であってもなにかしら作っておく。その後、文言の限定解釈を、明細書の記載と出願経過からがっつり探す。さらに、出願当時の技術常識を他の資料に当たって、限定できるポイントを用意する。ざっくりベースで無効資料のサーチをかけ、使えそうな方向のあたりをつけると同時にそれを限定解釈の手がかりにしていく、なんてことをやっておく。
ここまでやって、ようやく初動の特許解析のめどがつく。できれば集中的に1〜2日でやってしまうのが吉。日がたつと見方の軸が自分でもぶれるので、あまりよろしくない。そして、これは、できれば複数人がそれぞれみっちりやって、その後で議論した方がよい。見方を権利行使側からと被疑侵害者側からの双方に置いて何度もみるべきで、それをするには一人でやるより複数人でやった方が効果的。但し、ちゃんと各人がみっちり検討した後での議論にしないと、つっこんでいくうちに総倒れになる危険があるので要注意である。
なんてことを一日かけてやっていたのだけれど、要注意特許を見つけたところまでで時間切れになってしまった。まあ区切りとしてはよいので、この後は日を改めて、要注意のモノに注力しよう。
あ、ちなみに、要注意特許は被疑製品を把握している被疑侵害者側だから見えるので、相手がそこを集中的に攻撃してくるとは限らない。というか、そこが要注意でポイントだと把握されないようにすることも攻撃防御に置いては肝要だったりする。特に面談交渉ではここはキーになる。慣れない交渉者だと態度でばれちゃったりするので。