知財渉外にて

2008年3月~2014年9月までの間、知財渉外ネタを中心に書いてきました。

渉外

回答する?しない?

BLJの記事の関連もあり、仕事上も選択を迫られる点であることから、改めて、警告状とおぼしきレター(ラブレターとか言ったりするが)が来たときにどう対応するかについて考えている。Twitterのコメントでも『警告状を無視するのは良くない』旨のコメント…

ボールを受け取ったとき

新年明けてからこちら、雑感系のエントリばかり書いていて(まあそういう年にしようとは思ったのだけれども)、Twitterにご案内を載せるのも憚られていたり。仕事も一応しておりますので、本日はそっちのネタで。渉外最前線の法務の若手君、頑張っちゃいるけど…

知財渉外屋の育成法

某氏に、特許侵害訴訟とかの戦略や方針を立てて実行する人の育成ってどういう方法がいいの?と、ど真ん中ストレートの質問を受けた。いやそれって、難しくて決め手にかけるんだよね〜。モゴモゴ。と言葉を濁していたら、じゃああなたはどうやってできるよう…

並行線

特許侵害の警告書のようなもの(いろいろなレベルのものがあるんで。『警告書』と銘打っているのはさすがに珍しいけど。でも中を読むと『充足』とか『該当』とか書いてあるんで要は言いたいのは『踏んでるぞ』ってことで)が届いたとき。知財渉外屋の我々が何…

静かな一日

役員親族の弔事があり、大雨の中多くの(エライ)人が参列。若手は手伝いに駆り出され、フロアの静かなこと。上司から突っ込みも来ないし、報告に来る部下も3分の1減。社内からの電話やメールも減っていて、なんだか休日出勤をしているようだと同僚と言い合…

『売り言葉は買うな』

売り言葉は買うな!ビジネス交渉の必勝法作者: 一色正彦,高槻亮輔出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2011/11/08メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 1回この商品を含むブログを見る知り合いがFacebookに紹介していて、ほぉ?と思ったので…

ブリッジ機能

製品の機能の話じゃなくて、比喩的な話。特許係争案件の関係でここ1ヶ月ほど「限界に挑戦!」のような仕事っぷりになっている。おまけにやっぱり法務側とどこまでがこちらのマターでどこまでがあちらのマターなのかが難しい。結局、手続き事項しかやってくれ…

手札の強さを見極める

特許侵害に限らず、係争事件を担当する場合、目指すところは常に『当社にとって有益なクロージング』である。そのために知恵を絞り、あの手この手を使って、攻撃防御の手段を整える。言い換えれば、手札を増やし、強いカードと交換したりして、持ち札を育て…

知財渉外(特許係争)担当に求められる力量

つらつらあちこちでつぶやいたり、合宿(謎)で盛り上がったりしているうちに概ね考えがまとまってきたので、改めて記しておく。1.技術主張力 技術的特許的理解に基づいて攻撃・防御主張を組み立てる力2.腹黒さ 正面勝負だけでなく、自分の弱みを相手には利用…

TODO リスト

TODOリストを作ったので、内容を見て加筆修正をお願いします。とメールが来たので添付ファイルを見たら、ワードファイルだった。???ワードで作るTODOリストって一体?開いてみると、案の定、1.○○の件 (1)××を確認する。 (2)△△を確認する。 2.・・・ (1)・…

被告の数

ここのところ渉外ネタが続くのは、カラーバス効果なんだろうか・・・。さて、アメリカで特許訴訟の被告となる場合、共同被告がほかにもいることが多い。同業他社が勢揃いすることも珍しくなく、Mediationに出席すると『あら又会ったわね、最近どう?』と世間…

特許補償が受けられる条件

Assemble makerである当社では、特許侵害で訴えられるケースの大半で、サプライヤーに対して補償を求めることになる。購入部品やコンポーネントは基本ブラックボックスであり、その中に特徴部分があれば、買っているだけの我々にはその構成やら処理の詳細や…

リードは誰が?

Twitterでぼやきまくった挙げ句、久方ぶりの更新である(苦笑)。知財部が法務部に統合されたのが去年の6月。さらに部内を東京支店側メンバーを法務Gに、本社側メンバーを特許Gに組織変更、特許訴訟を含めた訴訟警告対応は法務Gで取り扱うとしたのが10月。技術…

行儀のいい業界?

知財高裁の判事も経験されている弁護士さんとヨタ話のついでに話題に上ったことには、弁護士というのは期限を守らないものという常識が裁判所にもありまして、自ら設定した期限を特に理由を明示してくることもなく平気で破ってくるんですよ。 でも、知財の案…

レイヤーを分けて考えるというか、内部関係というか:Indemnification

少し前に、Indemnification関連のエントリを書いた。顧客からの通知ではなく、自社が特許侵害で警告を受けたり訴えられたりする通常の案件の場合でも、似たようなことは行う必要がある。発生した直後に、対象特許と被疑製品の関連度を調べるが、その際、もっ…

知的財産権訴訟における実務上の諸問題

弁理士会で標記テーマの研修があった。講師は、東京地裁47部の阿部判事。『実務上の諸問題』とかあったので、近似のトピックスを中心としたマニアックなものかと想像していたら、当日資料のタイトルは『知的財産権訴訟の実務(特許権侵害訴訟を中心として)』…

切り分けて考える

ずいぶん更新が空いたのは、大きな会議を主催したら燃え尽きたというか、気が抜けて体力も気力も底をついたのでアウトプットパワーが残らなかったからです。。。渉外業務の話。なんだか引き継ぎがうまくいってない、ということをさんざん書き散らしているの…

質問に答える、とは

若手2号君の話ではなくて。Yes-No Questionというのがある。Aですか?という単純なもの。答えは、YesかNoかの二択である。上級編?として、選択疑問文がある。Aですか、Bですか?だ。答えは、Aです。Bです。あるいは、どちらでもありません。Cです。と…

Indemnification交渉の窓口

サプライチェーンの上流から下流までを自社でカバーしているわけではない以上、特許侵害事件について、顧客から特許補償を求められることがあり、また、仕入れ先へ補償を求めることがある。案件によっては、両方が同時に起こる。すなわち、顧客から、以下の…

特許侵害警告に対する回答書

絶賛引き継ぎ中の知財渉外業務でございます。日本の会社から特許の侵害警告というのは、代理人を介さずに特許権者である会社の知財部門長名で飛んでくることが多い。(宛名は大抵社長で、そのせいで社内をたらい回しにあったりすることもそれなりにあるのだ…

一手間かけて丁寧に

渉外の引き継ぎで滑ったり転んだり?色々あり、その前に、特許担当としてプレイヤー引退を防ぐべく行動することの必要性を痛感したりして、最近思うのは、あまり部下任せにして種々の案件の処理を読み飛ばしていてはうまく回らないことが多いということ。も…

グランドデザイン

渉外の引き継ぎは順調、とか書いていたんだけれども。実はそんなことは全然なくて、あら勘違い〜という状態だったことが判明したここ数日である。同じ案件を同じように担当として取り組んできたつもりでいても、同じものが見えているわけではないんだなぁ(人…

当事者感

およそ交渉ごとというのは時機が重要である。これは担当したことがあればもちろん、想像でも分かって頂けるのではないかと思う。知財渉外ももちろん例外ではなく、今この時期に手を打てば、好条件で和解なりライセンスができるというオファーはよくあるし、…

渉外業務の引き継ぎ

『特許グループ』発足で、知財渉外業務は3ヶ月かけて引き継ぎをしてほしいと言われていたので、まあ案件の進行に合わせて徐々にやっていけばいいだろうと考えていた。9月末に東京支店に出張したときに、引き継ぎ相手の入社(10/4)に伴って、キックオフミー…

渉外最後の日

米国代理人が急遽来日するというので1年ぶりのface-to face meetingをやった。いくつかの初動段階の米国特許訴訟案件について、権利範囲の確認、それに照らした当社製品の構成、そこから考えられる非侵害主張の組み立て。被疑製品の範囲の特定、早期和解に向…

属否判定時のバイアス

ライセンス対象の特許を当社製品が使用しているか否か、要はライセンス料がその製品について発生するかどうかの解析をしている(私が自分でやっているわけではないが)。ポートフォリオライセンスなので対象特許が山ほどあり、対象製品もバリエーションがあ…

真剣味が足らない、らしい

知財渉外の仕事、というか、特許侵害訴訟・警告対応では、自社のポジション判断とリスクの計量がポイントになる。ポジション判断は、特許侵害という相手方の主張を崩す主張がどのようにどの程度できるかということで、基本的な権利範囲に入るかは要らないか…

本日の知財渉外

渉外屋の日記が書ける日は書いておかないとなくなりそうなので。Attorney - client privilegeについて米国弁護士に問い合わせ。社内のやり取りにいかに秘匿特権の網をかけるかなんだけど。本当にそうなの?というところがあって追加質問とセカンドオピニオン…

本日は最近には稀な渉外系の日

ここ数ヶ月で仕事の内容が激変しており、ブログタイトルを替える日も間近、という昨今なのだが、今日は久し振りに渉外屋のような気がした日だった。なにしろ、朝一番にメールをチェックしたら、貴社が某米国地裁にFileされました通知があちこちから入ってい…

引当金の見直し

昨年度の決算時というか今期の予算策定時に特許訴訟関係で見積もりをし、訴訟損失引当金を組んだ。引当金を実際に組んだのはもちろん経理と監査法人で、私がしたのは見積に基づいて予算を立てただけなんだが。で、今期も第一四半期が終了し、経理から向こう1…