知財渉外にて

2008年3月~2014年9月までの間、知財渉外ネタを中心に書いてきました。

知財全般

あちらとこちら

徒然知財時々日記さんが、『企業知財部と特許事務所との業務経験はどう役立つのか』というエントリーを上げられていて、多少思うところがあったので、つらつらと。私自身も、企業知財部→特許事務所→企業知財部という経歴を持っていて、似たような経験をして…

手間いらず+

BLJの当月号でリーガルコスト管理が特集されており、各所で話題になっていた。BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2011年 10月号 [雑誌]出版社/メーカー: レクシスネクシス発売日: 2011/08/20メディア: 雑誌 クリック: 2回この商品を含むブロ…

大型新人

私をリアルでご存じの方は既にご承知の通り、5月から中途採用募集をかけていて、めでたく1名採用が決定し、8月1日付で入社された。業界歴は数年と浅いが、弁理士資格保持者で、人生経験はそこそこ積まれているという方である。1日が月曜日だったため、いきな…

教育とか育成とか

知財協の某専門委員会で推薦されたので読んだ本。ケースメソッド教授法入門―理論・技法・演習・ココロ作者: 竹内伸一,高木晴夫出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2010/10/20メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 17回この商品を含むブログ (1件) …

遅まきながら、弁理士の日 『弁理士にできること』

毎年7月1日は、地味ながら弁理士の日で、今年もドクガクさんから統一テーマの記事を書こうというお誘いがあった。結構前に誘われたのだけれど、ご案内のようなありさまで、とても決まった納期で記事を書く自信がなかったので遠慮させて頂いた。案の定、今週…

企業知財人材の類型

企業知財人材については、資質やらなにやらで思うところが色々あるのだけれど、最近読む機会があった論考に類型が書かれていたので覚え書き。 (出所:特技懇 2007.11.14.no.247 27-34 『企業における知財人材の育成と当社の取組み』松下電器産業株式会社 IPR…

退屈?

ドクガクさんが、ブログに「私が弁理士を目指した理由」という記事を書かれていて、その中に、パソコンに向かって文章を作成したり、公報を読んだり、調査をしたり、傍から見れば一見退屈な仕事も多いです。というくだりがある。それについて、Twitterで、知…

課題図書読書中

国際標準化と事業戦略―日本型イノベーションとしての標準化ビジネスモデル (HAKUTO Management)作者: 小川紘一出版社/メーカー: 白桃書房発売日: 2009/10/26メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 21回この商品を含むブログ (3件) を見る異業種競争戦略作者: …

2011年4月の振り返り

ちょっとアウトプット意欲が低下して更新が滞っている間にとっくに4月が終了してGWに突入してしまった。(一応ネタはあるので、後から間を埋める記事をアップするかも知れませんが・・・。)んで、GWはインプットモード全開のため、ブログまで手が回らず。仕…

得手不得手

知財協の専門委員会への委員推薦案内が送られてきて、各委員会の人材スペックが出ていたので、グループメンバーとつらつら眺めながら、その委員会にはどんな人が来ているか、自分ならどこが行けそうか、などという他愛もない話をしていた。検索系とか管理DB…

おめでとう。そしてこれから

元の勤務先事務所の特許技術者がこの秋弁理士試験に合格したので、内輪でお祝い会をした。企業の開発系から特許事務所に転職してきて8年ほど、しばらく仕事に慣れてから弁理士を目指して本格的に勉強し始めたものの、試験と相性が悪かったというか、実力は周…

基本に返る

本日は、来襲した上司と役員sと種々打ち合わせをしていたところ、色々な思惑が交錯したあげくの結論に、どう考えても納得がいかん!「あなた方が考えるべきことです」と言って投げればいい、と簡単に言うけれど、そうしたあげくに辻褄が合わなくなって泣きつ…

集権か分散か

政治の話ではなくて、企業内の知財(特許)のコントロールをどこがするのか、という話。若手のギモンシリーズでまだ書いていない重たい質問に、うちの会社の特許戦略について聞きたいんですけどというのがあるが、これに通じるところもあるかな?ちなみにこの…

削ぎ落とすということ

梅雨の頃から作業をしてきた特許出願中期計画も大詰めで(始めた頃は人ごとだったのに今じゃ現場責任者になっちまったorz)、来週は役員会の議題に挙げて方向性の承認をもらおうというもくろみである。当社が特許を出願して取る目的の再確認と、確認した目的…

自分の土俵

渉外からプロゼキューション側に戻って2月ほど経過した。(ということでいいかげんにブログのタイトルも少しだけ変えてみた。)渉外の引き継ぎは順調で、まあ案件があまり激しく動いていないこともあって、ほぼ問題なし。このままひっそりいなくなってもほと…

出会いと別れ

7月半ばに法務側に採用された方が、3ヶ月の試用期間を終了して本採用には進まない決断をされた。理由は、入社前に聞いていたことと入社後に与えられた仕事内容その他にギャップがあり、自分の人生をここに賭けるわけにはいかなくなったとのことだった。まあ…

10月13日の業務日報(風)

なんで2日も業務日報風が続くかと言えば、その手の情報を上から求められているからで・・・。 書いておかないと忘れちゃうんだが、ただ日報をつけようと思っても2日も続かないのは実証済。それで部下にはやらせるってどうなのという話は棚に上げておく。だ…

10月12日の業務日報(風)

季節が良くなったこともあり、最近の運動不足を少しでも解消しようと地下鉄3駅分を歩く。頑張って歩いて地下鉄の改札に定期を通したら、この乗車券では乗車できませんと拒否られる。えええっ。いつもの経路上駅なんだけど。よく考えたら、あちこち寄り道で…

特許の実証経済分析

特許の実証経済分析作者: 山田節夫出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2009/03メディア: 単行本この商品を含むブログを見るやっと読み終わりました。8月に買ったような気がするんだが(汗)。目下最大の懸案は、当社にとって特許権を取得する目的はなん…

昔の名前で出ています〜

その昔、初職の会社で新人研修期間が終わって配属の際、辞令を受け取ったら特許部 特許課 勤務を命ずと書いてあって、それまで特許のトの字も知らなかった私は何じゃこりゃ、と焦ったのだった。まあ特許課と言っても実際の配属先はその中の技術法務係だった…

嵐が・・・

あちゃ、また本文なしで公開してしまった。影響を受けた方すみません。さて、本日は東京支店から上司が来襲。ほんとに来襲って感じなんだよ、これが。目的は、取締役の一人と打ち合わせ、移転先の本社ビルの視察?のついでに、本社側の部員との面談、という…

東京出張のおかげで

2週間間が空いた今回の東京出張は、直前に泊まりになった。やっぱり間が空いちゃうと色々停滞するんだよねぇ・・・。空気が感じられないのが今ひとつ。影響がなさそうであるのだ。さて、1日目、予定通りの部内打合せ。色々見せ方の問題はあるし、修正事項…

違うのはマインドセットなのか?

昨日のエントリを読んでもらうと明らかなように、今の実務作業時間の割合は、おおよそ・渉外 1割 ・商標 1割 ・権利化 8割というところだと思う。権利化業務の方は、新規の国内出願の半数と、中間処理の大半を引き受けていて、半端でないボリュームがあるの…

弁理士の日

本日7月1日は弁理士の日ということで、ドクガクさんに弁理士とは?というテーマでブログ記事を書きませんか?とお誘い頂いた。だがしかし、最近の更新の停滞ぶりから推して知るべしの状態のため(高温多湿の気候と嵐のような社内状況の両方でアウトプットパ…

東京出張2日目

朝、なかなか目覚ましが鳴らないな、と思ってノンビリ寝ていたら、ふと枕元の時計を見たら8:48だった。!!我ながら疲れてるな。。こんな醜態は初めて。気を取り直して10分で支度してチェックアウト。朝食無料サービスを尻目に支店へ向かう。ま、あまり食…

弁理士会への届出

親会社に出向になった上、組織も変更して部門名も変わってしまったので、いい加減にあきらめて(だって面倒なんだもん。入社2年で組織変更4回ってどうよ)、弁理士会への登録・届出事項変更届を出すことにした。で、書式をダウンロードして(1)弁理士登録・…

グループ法人課税がグループ知財管理に与える影響?

今年の10月1日から、グループ法人課税制度の適用が始まる。これを受けて、経理&経営管理担当役員からは、子会社である事業会社の特許権等を親会社(持ち株会社)に移転するに当たって、税金については考慮しなくてよい。と言われている。が、いったいどう考慮…

iPad+Bluetooth keyboard より

なんだか最近すっかりiPad日記となっている本ブログ(苦笑)。本日は、今度こそ、Blutooth keyboardからの投稿。とはいえ、キーボードは、膝の上でオッケーとしても、iPadの方が置き場所に困っている。なかなかケースは来ないし。ところで、。iPhoneにくらべ…

新生?

本日付で、法務部に統合され、法務部知財渉外Gとなった。まあ知財部渉外Gだったのが部が取れただけで知財渉外にはかわりない。と言うためにグループ名に知財を入れるように奮闘したのはまあね。。。だって法務部渉外じゃ一体私は何する人ぞじゃない?知財部…

惜別

今日は、2年強顧問をしていただいた方の送別会だった。急に今月いっぱいで契約終了ということになり、普段は東京支店に週3回来ていただいているところを業務引継名目でほとんど送別会のために本社に来ていただいた。某大手家電メーカーの知財部OBで、当…